アイオイブログ

【工具再研磨のご案内】1本からでもOK!アイオイの再研磨サービスとは?
こんにちは。株式会社アイオイです。
今回は、当社が行っているサービスのひとつ、「再研磨」についてご紹介します!
「最近、工具の切れ味が悪くなってきた」
「エンドミルやドリルを買い替える前に、再利用できないか?」
そんなお悩み、ありませんか?
実は、切削工具は“使い捨て”ではありません。状態によっては、**再研磨(さいけんま)**を行うことで、工具を再び新品のように蘇らせることができます。
■ 再研磨とは?
再研磨とは、摩耗した切削工具の先端や刃先を研ぎ直して、再び使用できる状態に戻す処理のことです。
長く使っているうちに、工具の刃先は少しずつ摩耗していきます。そのまま使用を続けると加工品質の低下や工具破損を招く原因になりますが、適切なタイミングで再研磨することで、切れ味と精度が回復し、工具寿命を延ばすことができます。

出典:OSG
■ 対応可能な工具の一例
当社では以下のような工具の再研磨に対応しています:
● Uノッチカッター・Vノッチカッター
樹脂や板金部品などの“ノッチ加工”(欠き取り)に使われる特殊形状のカッターです。
刃先の形状が特徴的なため、精密な再研磨技術が求められます。
● エンドミル(京セラ、OSGなど)
主に金属加工で使われる工具で、穴あけや溝加工、外形加工など多目的に使われます。
直刃・ボールエンド・ラフィングなど各種タイプに対応可能です。
● ドリル
穴あけ専用工具。摩耗した先端を研ぎ直すことで、穴の精度と真円度を回復させます。
このほかにも、対象となる工具についてはお気軽にお問い合わせください。

出典:ダイジェット
■ 再研磨サービスの流れ
再研磨のご依頼は、以下のような流れで進めていきます:
① お客様より工具をお預かり
まずは再研磨をご希望の工具をお預かりします。1本からでもOKです。
② 対象工具の状態確認・メーカー確認
お預かりした工具の状態を確認し、メーカーへの確認を行います。
「再研磨が可能かどうか」「再研磨でどの程度復元できるか」などもこの時点で判断されます。
③ お見積のご提示
再研磨可能と判断された場合は、正式にお見積をご提出いたします。
※万一、再研磨不可と判断された場合は、そのままご返却となる場合があります。費用はかかりません。
④ ご注文・再研磨の実施
お見積内容にご了承いただければ、再研磨を実施いたします。
高度な再研磨技術を持つ協力メーカーにて加工を行いますので、安心してお任せください。
⑤ 納品・お届け
再研磨完了後、工具をご返送または直接納品いたします。
■ 再研磨のメリット
再研磨には、次のようなメリットがあります:
- コスト削減:新品の購入に比べて費用を抑えられる
- 工具の寿命延長:適切なタイミングで研ぎ直すことで長く使える
- 環境にやさしい:廃棄物削減にもつながる
- 切削品質の維持:加工精度や仕上がりの安定化
適切な再研磨を継続的に行うことで、工具管理コストの最適化にもつながります。
■ 1本からでも、お気軽にどうぞ!
「少量だけど依頼できるかな?」というお声をよくいただきますが、アイオイでは1本からでも再研磨を承っております。
「まずは試しに再研磨してみたい」
「すでに在庫が切れていて急ぎで使いたい」
といったお声にも柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください!
機械トラブルでお困りの際は、ぜひアイオイまでお気軽にお問い合わせください!
私たちは、“現場目線”で解決する提案型パートナーです。
📩 お問い合わせはこちらから
📞 お電話でのご相談も歓迎です!
TEL:078-827-7780
今後も、現場のリアルな課題を解決する事例をご紹介してまいります。
次回のブログもお楽しみに!
Contact
お問い合わせ
メールでお問い合わせ
24時間受付
