アイオイブログ

【校正サービスのご案内】ミツトヨの基準棒も対応可能!成績表付きで安心
こんにちは、株式会社アイオイです!
今回は、お客様からのお問い合わせも多い「校正」についてご紹介します。
「校正ってなに?」「何をしてくれるの?」「ミツトヨの基準棒も対応できるの?」といったご質問にお答えしながら、当社で対応している校正サービスの流れや特徴をわかりやすくまとめました。
校正をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください!
■ 校正とは?
測定機器や検査具などを正確に使うには、定期的な“校正”が欠かせません。
校正とは、使用している機器が正確な数値を測れているかを確認し、基準となる値との差異がないかをチェックする作業のことです。校正作業を行うことで、測定機器の信頼性が保たれ、製品品質の安定にもつながります。
当社では、メーカー発行の校正証明書(成績表)、およびトレーサビリティ体系図をセットにした、安心の校正サービスを提供しています。
■ 校正証明書・トレーサビリティ体系図とは?
校正証明書(いわゆる成績表)とは、どのような基準器を用いて、どのように校正を行ったかを記録した公式文書です。トレーサビリティ体系図は、その基準器がどのような上位機関(たとえば国立研究開発法人・産業技術総合研究所など)にトレースされているかを示した図です。
この2つの書類が揃っていることで、「この測定器は信頼できる機器に基づいて正確に校正されています」という証明になります。

出典:日本アイソトープ協会
■ よくご依頼いただくのは「ミツトヨの基準棒」
当社でよく校正のご依頼をいただくのが、ミツトヨの基準棒(ゲージブロック)です。
▼ ミツトヨの基準棒とは?
ゲージブロックとは、長さを高精度に測定するための標準器具で、ミツトヨはその代表的なメーカーの一つです。主にマイクロメーターやノギス、測定機の調整・確認に使用される重要な道具で、定期的な校正が求められます。
製造現場や品質管理部門では、「正しい測定」は信頼の土台となるもの。だからこそ、基準となる器具の精度確認が重要です。

出典:ミツトヨ
■ 校正の流れ(再研磨とほぼ同じです)
校正のご依頼は、1本からでもお気軽にどうぞ!
流れはとてもシンプルです。
- お客様から校正したい製品をお預かり
- メーカーに確認・手配内容のすり合わせ
- 校正にかかる費用をお見積りとしてご提示
- 正式にご注文をいただいた後、校正作業に着手
- 成績表・トレーサビリティ体系図付きでご納品
納期や価格に関しても、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応可能です。お急ぎのご相談も、まずはお気軽にお問い合わせください。
■ 成績表なしの簡易版もご用意
「できるだけコストを抑えたい」「証明書は不要」という方には、成績表なしの簡易版サービスもご用意しております。
詳細は別記事にてご紹介していますので、あわせてご覧ください。
■ 校正もアイオイにお任せください!
株式会社アイオイでは、再研磨や修理と並んで、測定機器の校正も数多く手がけています。ミツトヨをはじめとした主要メーカーの製品に対応しており、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応いたします。
品質の要となる測定器の精度管理にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
機械トラブルでお困りの際は、ぜひアイオイまでお気軽にお問い合わせください!
私たちは、“現場目線”で解決する提案型パートナーです。
📩 お問い合わせはこちらから
📞 お電話でのご相談も歓迎です!
TEL:078-827-7780
今後も、現場のリアルな課題を解決する事例をご紹介してまいります。
次回のブログもお楽しみに!
Contact
お問い合わせ
メールでお問い合わせ
24時間受付
